記事一覧
【プレスリリース】「国会エネルギー調査会準備会」(第22回)の開催について
2013年4月15日
第22回では、電力システムに関する改革方針(4月2日閣議決定)について論議します。 同方針に基づき、政府は今年から3年連続を目指して電気事業法改正案を提出し、広域系統運用機関設立や電力の小売/参入の全面自由化、発送電分離などを段 階的に進める…続きを読む
【プレスリリース】「国会エネルギー調査会準備会」(第21回)の開催について
2013年4月8日
第21回では、7月導入に向けて策定が進む原発の新安全基準を再度検証します。本テーマは第19回でも扱いましたが、その後も多くの課題が指摘されており、引き続きの検証が必要となっています。 原子力規制委員会は現在、1月末に取りまとめられた新基準骨子…続きを読む
【イベント】4.21地域エネルギーファイナンスフォーラム開催
2013年3月29日
地域エネルギーファイナンスフォーラム 「新たな地域エネルギーファイナンスの創造に向けて」 ■開催趣旨 今世界は自然エネルギーの爆発的な増加のなかにあり、まさに「人類史第4の革命」と呼ばれる大変革が起こりつつあります。日本でも昨年、自然エネルギーによる電力の…続きを読む
【プレスリリース】「国会エネルギー調査会準備会」(第20回)の開催について
2013年3月23日
第20回となる今回は、電気料金の値上げ認可申請の現状と電力会社の経営状況について検証し問題提起を試みます。政府は関西、九州、東北、四国の4電力会社の申請を審査しており、関西電力と九州電力について近く認可する見通しですが、その妥当性については国…続きを読む
【イベント】地域エネルギーイニシアチブ(仮称)公開発起人集会のお知らせ
2013年3月4日
つながり、加速する 持続可能なエネルギー社会の実現 各地域の自然エネルギー事業の知恵の共有 地域からの自然エネルギー まずアクセスできるプラットフォーム ■開催趣旨 「ご当地電力」など、地域主権のエネルギー社会を目指す各地のキーパーソンを発起…続きを読む
国会エネルギー調査会(準備会)第19回
2013年3月3日
第19回では原発の新安全基準を検証します。原子力規制委員会は新安全基準骨子案へのパブリックコメント募集を2月末で終え、7月に新安全基準を策定・施 行する予定です。この新安全基準骨子案は、福島第一原発事故の教訓や最新の技術的知見等を踏まえたとさ…続きを読む
国会エネルギー調査会(準備会)第18回
2013年2月15日
衆議院解散・総選挙を挟んで約3ヶ月ぶりとなりますが、超党派「原発ゼロの会」と有識者有志による「国会エネルギー調査会(準備会)」を再開することになりました。 第18回では、原子力規制委員会が1月末に公表し、2月12日までパブリックコメントの募集…続きを読む
【イベント】自然エネルギー未来展望ワークショップ(資料掲載)
2013年2月4日
環境エネルギー政策研究所(ISEP)とREN21(21世紀のための自然エネルギー政策ネットワーク)は「世界自然エネルギー未来白書」”Renewables Global Futures Report(GFR)”を、2013年1月にアブ…続きを読む
【イベント】コミュニティ・パワー会議 2013
2013年1月23日
■ 開催趣旨 2012年7月にはじまった固定価格買取制をきっかけに、国内各地で自然エネルギーに取り組む動きが加速しています。小規模分散型の自然エネルギーは地域のさまざまな人々が協力し、ボトムアップで取り組みを進めていくことが重要となります。また、地域の資源…続きを読む
【ISEP共催イベント】国連の気候変動会議(COP18・CMP8)報告会
2012年12月20日
【ISEP共催】 国連の気候変動会議(COP18・CMP8)報告会 ■趣旨 国連の気候変動枠組み条約第18回締約国会議(COP18・COP/MOP8)が、11月26日~12月7日の2週間の日程でカタールの首都、ドーハで開催されました。 昨年の南アフリカのC…続きを読む