文字サイズ
標準
拡大

ライブラリ

平成31年度以降の買取価格等およびFIT制度改善への提言(パブコメ意見)

当研究所は、平成31年度以降の買取価格および今後の自然エネルギー普及政策に対して、以下を提言いたします。

第4世代地域熱供給とは

第4世代地域熱供給とは デンマークではオイルショック後の1979年に熱供給法が制定され、費用対効果に基づいた熱供給のためのゾーニング(土地利用計画)を促進している。人口密度が高い都市では、初期設備費が高いが熱需要が高いためにCHP(熱電併給設備)を導入し、…続きを読む

【4DHフォーラム】第2回研究会(2018/12/6)開催概要

【4DHフォーラム】第2回研究会 開催概要 日時:2018年12月6日(木)14:00-17:00(17:30よりISEPにて懇親会) 会場: NATULUCK四谷駅前大会議室(新宿区四谷1-2 三浜ビル3F) 参加者:研究者・専門家・事業者・自治体関係者…続きを読む

【4DHフォーラム】第1回研究会(2018/10/4)開催概要

【4DHフォーラム】第1回研究会 開催概要 日 時:2018年10月4日(木)14:00-17:00 会 場:デンマーク王国大使館(東京都渋谷区猿楽町29-6) 参加者:研究者・専門家・事業者・自治体関係者等20名程度 プログラム: 4DHフォーラムの設立…続きを読む

自然エネルギー世界白書2018 ハイライト 日本語版の公開

環境エネルギー政策研究所(ISEP)は、REN21(21世紀のための自然エネルギー政策ネットワーク)が2018年6月に発行した「自然エネルギー世界白書2018:Renewables 2018 Global Status Report, GSR2018」のハ…続きを読む

電力・エネルギー需給の見える化Webサイト「ISEP Energy Chart」英語版公開

当研究所は、電力・エネルギー需給の状況の見える化Webサイト「ISEP Energy Chart」の英語版を公開しました。このWebサイトを通じて、海外の研究者、メディア、大学生・大学院生、市民向けに日本の自然エネルギーの発展などの情報提供を強化してまいり…続きを読む

第2回世界ご当地エネルギー会議 開催報告

2018年11月8〜10日、マリ共和国バマコにて「第2回世界ご当地エネルギー会議(The 2nd World Community Power Conference 2018, WCPC2018)」が開催されました。当研究所は、マリ・フォルケセンターおよび世…続きを読む

地域で太陽光発電を進めるために地域トラブル事例から学ぶ(メディア掲載)

岩波書店「科学」2018年10月号の特集「再エネ・地域社会の再生へ」に掲載された主任研究員の山下紀明の論文「地域で太陽光発電を進めるために地域トラブル事例から学ぶ」のPDFを岩波書店の許可を得て公開します。

自然エネルギー・データ集:データでみる日本の自然エネルギーの現状(2017年度 電力編)

自然エネルギー・データ集 データでみる日本の自然エネルギーの現状(2017年度 電力編) 日本国内の自然エネルギー(電力)の現状について2017年度までの最新データをまとめました。 更新:2018年10月26日 表紙 日本の電力供給構造の推移(1990年度…続きを読む

九州電力が再エネ出力抑制の前にすべき6つのこと(プレスリリース)

当研究所は、太陽光発電の導入が進む九州電力エリアで今秋にも実施される可能性があると発表された再生可能エネルギーの出力抑制について、問題の構造を検証した上で、6つの改善策を提案いたします。