ライブラリ
【書籍】地球大学講義録ー3・11後のソーシャルデザイン(日本経済新聞出版社)
2011年7月26日
地球大学講義録ー3・11後のソーシャルデザイン 竹村 真一, 丸の内地球環境倶楽部(編著) 初版発行日:2011年7月26日 出版社: 日本経済新聞出版社 ISBN-10: 4532167965 ISBN-13: 978-4532167967 定価:1,9…続きを読む
【書籍】「原子力ムラ」を超えてーポスト福島のエネルギー政策(NHK出版)
「原子力ムラ」を超えて―ポスト福島のエネルギー政策
[詳しくはこちら]
著者:飯田哲也””
【映像】第16回 ISEP Ust チャンネル
2011年7月25日
【プレスリリース】ヒートポンプ問題連絡会:消費者庁のエアコン性能表示に関するメーカー調査について
■ 概要 去る7月20日、消費者庁が「エアコンの省エネ性能表示に関する調査について」を発表した 。 エアコンの性能表示のかさ上げについては、ヒートポンプ問題連絡会の発足のきっかけにもなった問題であり、一年前から追及してきた。この間、私たちの問題意識を民主党…続きを読む
【ISEPブリーフィングペーパー】自然エネルギー全量買取制度による電気料金への影響
■ 概要 衆議院で7月14日より審議がはじまった自然エネルギーによる電力の全量買取制度に関する法案については、各方面から電気料金への影響など、将来のコスト負担に関する議論が多く聞かれる。しかしながら、この電気料金への影響を気にするあまりに、「自然エネルギー…続きを読む
【プレスリリース】IGES-ISEP 共同プロジェクト:脱原発・自然エネルギー普及シナリオの経済影響評価
2011年7月22日
■ 概要 財団法人地球環境戦略研究機関(IGES)と特定非営利活動法人環境エネルギー政策研究所(ISEP)は、経済協力開発機構(OECD)/国際エネルギー機関(IEA)がWorld Energy Outlookに用いているTIMESモデルを使って、各シナリ…続きを読む
【ISEPニュース】FIT法案の審議プロセス 3
FIT法案の審議プロセス報告 自然エネルギーの普及に向けて審議内容が注目される再生可能エネルギー買取法案(FIT法案)について、7月14日から衆議院本会議での審議、15日から衆議院経済産業委員会における議論が始まっています。ISEPではこの審議プロセスを追…続きを読む
【書籍】原発を終わらせる
2011年7月20日
原発を終わらせる 石橋克彦 (編集) (飯田哲也 「エネルギーシフトの戦略 – 原子力でもなく、火力でもなく」収録) 発行年月:2011年7月 出版社: 岩波書店 ISBN-10: 4004313155 ISBN-13: 978-4…続きを読む
【ISEPブリーフィングペーパー】ドイツの原発停止で欧州大停電が起こるのか
■ 概要 東京電力福島原子力発電所の事故を受け、倫理委員会による抜本的な議論を経ておそくとも2022年までの脱原発を定めたドイツに対しては多くの議論が行われている。こうしたなか、ドイツの原発停止により欧州に大規模な停電が起こる恐れがあると報じられている。(…続きを読む
【映像】第15回 ISEP Ust チャンネル
2011年7月19日