ライブラリ
【書籍】脱原発の大義―地域破壊の歴史に終止符を
2012年5月1日
脱原発の大義―地域破壊の歴史に終止符を (農文協ブックレット 5) 農山漁村文化協会 (編さん) (飯田哲也 『「電力植民地」から「オープンな地域社会産業としてのエネルギー体系」へ – 石井彰氏の「再生可能エネルギー限界論」にも触…続きを読む
【映像】脱原発を目指す首長会議
2012年4月28日
設立記念総会 事務局長挨拶 顧問、ゲスト挨拶 首長挨拶 韓国首長ビデオメッセージ 講演 ISEP飯田哲也所長 設立総会 Video streaming by Ustream 記者会見 会員リスト(OurPlanetTV) 【訂正】呼びかけ人 30 青木健一…続きを読む
【お知らせ】GW期間(4月28日~5月6日)休業のお知らせ
誠に勝手ながら、4月28日(土)から5月6日(日)まで休業とさせていただきます。 休業中のお問い合わせ等につきましては、5月7日(月)以降に順次対応させていただきます。 皆様にはご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承の程宜しくお願い申し上げます。
【プレスリリース】 自然エネルギー固定価格買取制度のスタート地点に立ったことを評価する – 調達価格等算定委員会の意見書案へのコメント
2012年4月27日
本年7月からスタートする自然エネルギーの固定価格買取制度「電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法」(以下、特措法という)について、買取価格と買取期間を検討してきた調達価格等算定委員会より、検討内容に基づく合意事項や買取価格などを含む…続きを読む
【映像】総合資源エネルギー調査会 基本問題委員会 第20回
2012年4月26日
【映像】国会エネルギー調査会 準備会 第1回
【プレスリリース】 「国会エネルギー調査会」設置に向けた「国会エネルギー調査会準備会」(第1回)の開催について
2012年4月25日
現行のエネルギー基本計画を「ゼロベースで見直し」、「原発への依存度低減のシナリオを具体化する」としているはずの経産省総合資源エネルギー調査会基本問題委員会が、逆に原子力依存度を高める方向で強引に運営されています。また大飯原発再稼働問題が焦点となる中、電力需…続きを読む
自然エネルギー白書2012
2012年4月24日
編集:認定NPO法人環境エネルギー政策研究所 発行所:七つ森書館 発行日:2012年5月1日 [用語集] [リンク集] [英語サマリー] [2011年版] 「3.11後の自然エネルギー革命へ」 [PDF] この歴史的な転換期にあって、これまでも、そして今後…続きを読む
【ブリーフィングペーパー】原発を再稼働しなくても夏の電力は足りる
2012年4月23日
■ 要旨と提言 2011年夏の東京電力と東北電力は電力制限令などの節電努力で、ピーク・平均とも前年比20%の節電効果があった 2011年夏なみの節電で、原発が全停止・再稼働なしでも、全ての電力会社で2012年夏の電力を賄える 原発再稼働問題と電力需給問題は…続きを読む