記事一覧
自然エネルギー白書2016全体版を公開
2017年3月30日
環境エネルギー政策研究所(ISEP)は、日本国内の自然エネルギーに関する情報を編纂した「自然エネルギー白書2016」(全体版)を公開しました。こちらのページからも全文(120ページ)がダウンロードできます。
デンマークのクリエイティブなスマートエネルギーデザイン視察訪問(5/28〜6/3)
2017年3月24日
今年は、日本とデンマーク正式国交樹立150周年であること、およびスマートエネルギーの中核市であるオーフス市が「欧州文化首都」となることから、「世界で一番幸せな国デンマークのエネルギーコンセプトを学ぶ」をキーワードにして、ユーザーの視点に立ったデンマークのク…続きを読む
100%自然エネルギー推進円卓会議(3/10)配布資料・動画掲載
2017年3月17日
当研究所は、世界の100%自然エネルギーに向けた動きをリードするステファン・シューリグ氏(100%自然エネルギー世界キャンペーン/世界未来評議会)を迎え、下記の通り「100%自然エネルギー推進円卓会議」を開催致しました。配布資料を掲載しています。
ISEP所長メッセージ「フクシマが世界史的な大変革の起点へ」
2017年3月11日
3.11東日本大震災・福島第一原発事故から6周年にあたって あの「3.11」から本日で6年となります。東日本大震災および福島第一原発事故の犠牲になり失われた人々とその遺族の方々に対して、まずはあらためて深く哀悼の意を表します。 とりわけ世界史的な原発事故の…続きを読む
国会エネルギー調査会(準備会)第63回
2017年3月9日
福島第一原発事故から6年が経過しました。未曾有の事故が起きたあの日、私たちは人間のおごりやおろかさを思い知らされ、何より「原発の恐ろしさ」を、身をもって体験しました。「あの日」を境に、多くの人々が原発のない社会を希求し、再生可能エネルギーを中心とした持続可…続きを読む
国会エネルギー調査会(準備会)第62回
2017年2月15日
2016年12月19日に発表された「電力システム改革貫徹のための政策小員会中間とりまとめ」では、「電気事業者がこれまで価格設定を行うことができなかった原発事故に伴う損害賠償や廃炉費用を、過去分(原発建設から福島原発事故が起きるまで)として託送料金に上乗せし…続きを読む
【提言】FIT制度:平成29年度以降の買取価格および制度改善への提言
2017年2月10日
制度開始から6年目となる平成29年度以降の調達価格等の見直しの検討のため、調達価格等算定委員会が2016年10月からスタートし、改正FIT法を前提として6回の審議を経て昨年12月13日に「平成29年度以降の調達価格等に関する意見」が公表された。その後、本年…続きを読む
【速報】電力系統需給実績にみる自然エネルギー比率(2016年度前期)
2017年1月30日
~全国平均は15.7%、ピーク時には最大46%に~ 認定NPO法人 環境エネルギー政策研究所 2017年1月30日 松原弘直 2016年度前期の系統電力需要に占める自然エネルギー比率は全国平均15.7%に 2016年5月の自然エネルギー比率は平均20%を超…続きを読む
誰でもできる太陽光発電〜エネルギーを作る暮らしへ(豊島区関連)
2017年1月11日
本イベント(豊島区主催)では「誰でもできる太陽光発電〜エネルギーを作る暮らしへ」と題して、足元からできる太陽光発電や省エネのワザを紹介します!
インターンFAQを掲載
2016年12月26日
環境エネルギー政策研究所(ISEP)では、国内外の大学入学前から大学院生まで多くのインターン生を受け入れています。 今後もさらに多くの方がインターン生として経験を積めるよう、よくある質問をまとめてFAQとして公開します。「インターンシップで参加する」ページ…続きを読む